独自ドメインにしたい
いろいろ無料で最強である「Blogger」を現在使っています。
このBloggerの何がすごいかって言うと
- 写真あげ放題
- サーバー持たなくていい
- 独自ドメインつけられる
- デザインカスタムできる
とかまぁいろいろあるわけです。
で、今回は独自ドメインをつけたいなと思ったので、独自ドメインをつけてみました(進次郎風)。
ドキュメントを読め
早い話がGoogle公式のドキュメントを読めという話に落ち着きます(あれ)。
「Blogger 独自ドメイン お名前.com」ってな感じでGoogle検索をすると、やり方ブログがでてきますが、たぶんドキュメントを読んだほうがわかりやすいですし、非常に正確なはずです。
では貴様はこの記事でこんなしょーもないことを書いて終わらすのか?!
と言われそうなので、お名前.comではどうやって設定すればいいのか、独自ドメインを設定するに至って困ったことを書いていこうと思います。
お名前.comでの設定方法
ここで設定します。
赤いところをクリックすると、所持しているドメインが出てくると思います。
独自ドメインに設定するドメインを選択して「次へ」ボタンを押すと、いろいろ項目がでてくると思うので、「DNSレコード設定を利用する」をクリックしてください。
あとは下記の画面に必要な情報を打ち込んで追加していくだけです。
ここには「カスタムドメインを設定する」にかかれている通りのことを設定していけばOK。
人によって変わると思いますが、こんな感じに追加されていれば大丈夫だと思います。
ざっくりと説明すると
「www」を使いたい人はAレコードで
- 216.239.32.21
- 216.239.34.21
- 216.239.36.21
- 216.239.38.21
を設定する必要があり、それ以外の人はその設定は必要ありません。
上の画像では「www」を使わず「blog」を使用しているので「216.239...」は無効になっています。
反映には時間がかかる
反映にはめちゃくちゃ時間がかかります。
一日たってもだめだったので、放置してたら忘れて一週間立ってました。
なかなか反映されなかったら一旦諦めてしばらく後に実践してみてください。
設定できるとこんな感じになって、

自分のドメインでアクセスすることが可能になります。

一日たってもだめだったので、放置してたら忘れて一週間立ってました。
なかなか反映されなかったら一旦諦めてしばらく後に実践してみてください。
設定できるとこんな感じになって、

自分のドメインでアクセスすることが可能になります。

せっかくの無料ブログサービスなのにドメインつけたらドメイン代かかるやんけという声が聞こえますが、かっこいいURLがいいので仕方ないね。
おしまい。
おしまい。
0 件のコメント:
コメントを投稿